ちょっとしたメモや下書きに便利です.
レビュー時のバージョン : v1.0.2
使い方

画面右上の+アイコンをタップするとメモを書き込むフォームが現れます.

日付はどうやらメモの新規作成で+アイコンをタップした時間で固定のようです.
日付の下には「残り文字数」や行数なども確認できます.
ここら辺は設定で他のものに変更できます.
メモは自動保存になっています.
日付などの右にある4つのアイコンはそれぞれ以下になります.
クリップボードにコピー

タップすると対象のメモにあるテキストを丸ごとクリップボードにコピーします.
Twitterへシェア
タップしてTwitterへシェアすることができます.

後述の設定で文字数を140文字より大きくして140文字を超える文字にするとその分もフォームに貼り付けられるので字数オーバーになります, Twitterにシェアするときは文字数制限の設定若しくはメモ内の文字数に注意した方が良いですね.
エクステンション

その他のアプリで共有できます.
ここからTwitterもできるわけですが, まぁこれについては「Twitterだけタップする手数が少なくなる」と解釈しましょう.
メモの削除
そのままです.
確認のポップアップが出てくるのでOKで削除されます.
横断検索

画面上にあるボックスから各メモの検索ができます.
設定

画面左上の歯車アイコンをタップすると設定画面になります.
表示設定
- 文字サイズ
メモ内の文字サイズを14px~24pxから指定できます(デフォルトは18px).
- メモサイズ
メモの入力枠を小, 中, 大, 特大から指定できます(デフォルトは中).

同じメモで比較すると上のようになります.
文字数のカウント方法
- 入力文字数をカウント
- 残り文字数をカウント(デフォルト)
から選びます.

また「残り文字数」をタップしてメモ内の文字数を1から99999の間で指定します.
デフォルトはTwitterを想定して140になっています.
データ消去
すべてのメモを削除します.
プレミアム版
無料版のままだと
- 画面下部に広告表示
- メモの作成は5つまで
の制限がありますが, アドオンを購入することで(記事執筆時120円)
- 広告非表示
- メモの作成数制限なし
となります.
〆
Twitterやブログ, 何気ないメモなどに気軽に使えそうですね.