もう一人のY君

主にiPhoneのショートカットアプリのレシピやTipsなどを書いています. たまに数学の記事も書きます.

もう一人のY君 MENU  MENU

カメラロールの写真などを完全に削除する

 151105_00

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  写真アプリのカメラロールから写真を削除して, これで容量が減る…と思ってる方がまだまだ多い昨今ですね.

 

 iOS8になってから, カメラロールから削除した写真などは完全に削除はされず, 「最近削除した項目」というフォルダへ移動します, PCで言うところの「ごみ箱」です.

 「ごみ箱」と異なる点は「削除後30日間『最近削除した項目』に保存され, その後完全に削除」されることです.

 

 従って写真一単位で考えると, 削除したつもりでも30日間は残っている事になります.

 

 これは誤削除防止のためとか「やっぱり削除はやめた」といった場合を想定してでしょうが, 例えばオンラインストレージに退避させたから確実に即不要だったり, ストレージが圧迫しているからそれどころじゃない…という方にとっては「削除したつもりなのに容量が増えてない!」と勘違いする原因の一つにもなっています.

 

 iOS8からの仕様なので結構前からのものですが改めて紹介しておきます.

 

 

 151105_01

  ユーザーによって写真アプリ内のファイルはまちまちでしょうが, カメラロールのファイルの順番は大ざっぱに次の順番になります(iOS9.1現在).

  • カメラロール
  • マイフォトストリーム
  • セルフィー
  • ビデオ
  • スクリーンショット
  • iTunesから同期した各種フォルダ
  • 最近削除した項目
  • サードパーティー製アプリによって作成された各種フォルダ

 

 

 151105_02

  削除する前に現時点でのサイズを確認しましょう.

 設定アプリを開いて[一般]>[ストレージとiCloudの使用状況]>ストレージの[ストレージを管理]を進むと上の画面になります.

 上2枚の通りで写真の枚数は629, 容量は702MBであることが分かります(今回は動画が無いことが分かっているので「写真」としています).

 

 

 151105_03

  改めて写真アプリに戻り, 「最近削除した項目」をタップ, 右上にある「選択」をタップします.

 

 

 151105_04

  左下にある「すべて削除」をタップ.

 

 

 151105_05

  「○○枚の写真を削除」をタップ.

 コメントの通り, これによって対象のコンテンツはデバイスから本当に削除されます.

 

 

 151105_06

  こうしてきれいさっぱり無くなりました.

 

 

 151105_07

  改めて設定アプリから容量を確認すると470MBまで減っています.

 

コンテンツ数 : 629 ⇒ 314

写真アプリの容量: 702MB ⇒ 470MB

 

  元々そんなに多くないですがしっかり減りましたね.

 

  「最近削除した項目」にあるコンテンツはカメラロールにも, そして設定アプリの「ストレージ」や「情報」にある「写真」の数に含まれません.

 カメラロールから削除しても, 別項目扱いとなり, その時点ではまだストレージに残っているわけです.

 

 

  16GBモデルなど, 容量の少ないデバイスを使っている方で容量に困っている方は定期的にこの「最近削除した項目」もチェックしましょう.

Tweetbot4がv4.1にアップデート, Apple Watchをサポートなど

 

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  TapbotsのTweetbot 4 for Twitterがバージョン4.1となりました.

 

Tweetbot 4 for Twitter

Tweetbot 4 for Twitter

  • Tapbots
  • ソーシャルネットワーキング
  • ¥600

 

 151104_01

  • Apple Wastchをサポート(watchOS 2)
  • 起動時にタイムラインが先頭へジャンプしてしまう問題を修正
  • 内部ブラウザでスワイプバックすると固まってしまうことがあるのを修正
  • その他バグ修正

 

 サポートされたApple Watchでは, 次のことが出来るようです.

  • ツイートの確認
  • プロフィール確認
  • アクティビティの確認
  • DMの確認
  • 返信
  • フォロー/アンフォロー
  • アクティビティ上で強タッチすることで, 音声でつぶやく

 

 タイムラインが先頭にジャンプしてしまうことがあるなんて気付きませんでした…たまたま自分の場合は問題なかったんでしょうかね…

アプリのダウンロード・インストールが止まってしまう時の解決法

 151103_00

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  iPhoneなどでApp Storeからアプリをインストールするとき, たまに上のような状態で止まってしまうことがあります.

 

 その原因は回線の問題だったりApp Store側だったりアプリによるものだったり色々です.

 こんな状態になったときの解決法ということで簡単に紹介したいと思います.

 

 

1. 放置

 意外と放置していても, 不意にインストールまで終了していることがあります.

 でも待てない場合や人もいるものです.

 

 

2. 機内モードのオン/オフ

 151103_01

  一旦機内モードにして, 少し待ってオフにするとインストールが進むことがあります.

 「待機中...」となっている場合はタップして変化しないか確認もしてみます.

 

 

3. 再起動

 151103_02

  スリープボタンを長押しして一旦電源を切り, 切れたのを確認したら再びスリープボタンを長押しして電源を入れます.

 これでインストールしてくれることがあります.

 

 

4. 強制再起動

 151103_03

  画像のように画面が真っ暗になって更にAppleのロゴが出るまでスリープボタンとホームボタンを共に長押しして強制再起動します.

 これを行う場合, 保存していないデータなどは削除されるため, 作業中のデータはすべて保存してからにしましょう.

 作業中のデータの扱いを除けば再起動と余り変わらないかもしれません.

 

 

5. 他のアプリをインストールしてみる

  別のアプリをダウンロード・インストールすることによって, 止まってしまったアプリも進行する場合があります.

 

 

6. 一旦削除して再インストールしてみる

 151103_04

  一旦アプリを削除して, はじめからインストールし直します.

 通常のアプリの削除同様, アイコンを長押しして×ボタンが出ればそれをタップして削除しても良いです.

 場合によって×ボタンが出ない場合があり, その際は設定アプリを開いて[一般]>[ストレージとiCloudの使用状況]>ストレージの[ストレージを管理]と進んで, 対象のアプリをタップして「Appを削除」からも削除できます.

 削除したら, 再びApp Storeからインストールを試みます.

 

 

7. iTunesからインストール

 これ以降はパソコン必須になります.

  iTunesの同期によってインストールを試みます.

 一旦対象のアプリを削除し, iTunesに対象のアプリがダウンロードされている状況から同期によってアプリをインストールします.

 

 ただ, iOS9以降からiTunes同期でもまれにインストールが途中で止まるのを確認しています.

 これは一度に多くのアプリをインストールしているのが原因であることも考えられるため, 高々10個程度までなら起こる可能性は低いと思われます.

 

 

8. iFunboxからインストール

 ここで挙げたのはiFunboxですが, 他の類似ソフトウエアでも同様でしょう.

 ようは外部ソフトウエアを使ってインストールする方法です.

 僕が扱う限り, この方法だと確実にインストールが可能です(iOSデバイス, iTunes同期でインストール出来なかった場合の最後の手段です).

 公式のソフトではありませんので使用は自己責任となります, 各自の判断でダウンロードしてください.

 

 151103_05

  iFunboxを起動し, iOSデバイスをパソコンに繋ぐとiFunboxの右上にデバイス名が表示されます.

 その後[anaging App Data]>[Install App]とクリックするとダイアログが出てきますから, 対象のアプリのipaファイルを選択し, 「保存」を押すかダブルクリックします.

  アプリの保存先を確認するには, iTunesの自身のアプリ一覧から適当なアプリを選んで右クリックして「プロパティ」をクリックし, 出てきたウインドウから「ファイル」タブをクリックすれば保存先を確認できます.

 

 151103_06

  インストールが終了すると上のような画面になります.

 

 

 

  以上のように, よく知られている方法は100%の保障はありません

  iFunboxの利用は(自分が今扱っている限りでは)100%ですが, パソコンが無いと行えません.

 

  いざという時の都合のよい解決法が簡単には無いのが難しいところですね.

写真アプリの切り取りで, 一部が見れなくなる

 151101_04

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  とっても地味な現象ですが確認したので紹介します.

 

僅かなリサイズをすると起こる

  まずは「大丈夫」な方で説明します, 使用するのはiPhone4, iOS7.1.2.

 

 151101_05

  試しにこちらの画像を使います, ややこしいですがカメラロールのスクショです.

 左下に写っている隣り合ったiPhone6とiPodTouch5が目安になります.

 

 

 151101_06

  写真アプリの編集からトリミングを選び, 例えば上部のステータスバーの部分を切り取ります.

 

 

 151101_07

  編集を終えると見ての通りで左右が一部隠れてしまいますね.

 

 

 151101_08

  しかしこれは, 写真アプリが「できるだけ画面に余白を与えない」仕様であろう理由なだけで, 上のようにピンチしてみるとちゃんと端まであることが分かります.

 

 

iOS9.0の場合

 ではiOS9.0の場合を見てみます, 使用するのはiPodTouch5, iOS9.0.

 (案の定ですが手持ちにiOS8のデバイスがないのでそちらは検証してません.)

 

 151101_09

  今度はこの画像を使ってみます.

 

 

 151101_10

  やることは同じで上部のステータスバーを削除しました.

 画像は編集直後のスクリーンショットです, 左右が切れていますね.

 

 

 151101_11

  今回はピンチしてずらしてみても切れたままです.

 

 

iOS9.1の場合

  最後にiOS9.1です, 使用するのはiPhone6, iOS9.1.

 

 151101_12

  この画像を使用します.

 

 

 151101_13

  同じようにステータスバー程度を削除.

 左右が切れています.

 

 

 151101_14

  ピンチしてずらしても切れたままです.

 

 

 以上により, 少なくともiOS9.0以降ではこのように切り取りを行うと写真アプリでは隠れた部分が閲覧できなくなってしまうようです.

 

 但し切り取りを大きく, 例えば半分だったり1/3だったりと十分に切り落とした場合にはこの現象は起こらないようです.

 

 

 151101_15

  また, これによって切れた部分が無くなったわけではなく, 単純に「写真アプリからは見えない」というだけのようです.

 上の画像は切り取った画像をTweetbot 4でアップロードして確認したものですが, 上下に余白が付き, 左右含め全体が確認できます.

 

  見えないことでそこも削除されてしまったのでは…と心配するかもしれませんが, 上の通りなので大丈夫そうですね.

Tap 2 Searchがv1.1.0にアップデート

 

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  先日紹介した検索補助アプリTap 2 Searchがアップデートしました.

 

 基本的な使い方などは↓を参考にしてください.

thetheorier.hatenablog.com

 

 151101_01

  •  使用する検索エンジンを以下のものから設定できるようになりました.

  * Google

  * Bing

  * Yahoo.com

  * Yahoo.co.jp

  * Naver

  * Baidu

  * Daum

  * Yandex

  * DuckDuckGo

 

  DuckDuckGoはここ最近知るようになりましたがDaumやYandexは知らない方がいるかもしれませんね.

 Daumは韓国2位のポータルサイトです, 因みに1位はNaver.

 Yandexはロシア圏で上位を誇るポータルサイトです.

 国, 地域によってはGoogleやYahoo!ばかりじゃないってことですね.

 

 

 151101_02

 今回追加された検索エンジンの設定はアプリから行います.

 起動すると右下に設定のアイコンがあるのでタップ.

 

 151101_03

 ズラっと並んでるので好きな検索エンジンに変更するだけです.

 デフォルトは言うまでもなくGoogleです.

 

  項目の下にあるのがスキームでしょうね, ということでもしかして他のランチャーなどでも使えないかな…といじくってみたんですが, 「keywordという単語」を検索するだけでした, 残念.

 

  以前も指摘しましたが, いろんなアプリを渡って検索する際はEurecaのようなアプリに圧倒的な分がありますが, こちらはブラウザ検索に特化しており, そこに絞れば検索の手数もこちらの方が少ないです.

 

  状況によって上手く使い分けたいですね.

Syscutsがv1.1にアップデート, TwitterやFacebookの投稿アクションに対応など

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

 先日紹介した, 設定アプリがウィジェットから起動できるアプリSyscutsがアップデートしました.

 

Syscuts

Syscuts

  • La Forge à Pixels
  • ユーティリティ
  • ¥120

 

thetheorier.hatenablog.com

 

 151030_02

  • バグ修正
  • 通話, SMS, emailショートカットを追加
  • 新しいショートカット
  • スペースの活用と大きなアイコン
  • フランス語をサポート

 151030_03

  今作ではまず画面最下に「SHORTCUTS」と「CONTACTS」が追加されました.

 前者は見ての通りでTwitterとFacebookの投稿を行うアクションになります.

 ウィジェットからタップすると一旦このSyscutsが開いて投稿画面が開きます.

 

 151030_04

  前回は画面左上にReset, 右上にHelpが配置されていましたが, 今回は両方が左上にまとめられ, 右上に通話やSMS, emailへのアクションを追加する「+」ボタンが配置されています.

 +をタップして左から通話, SMS, emailとなっておりそれを選択, 電話帳が開くのでアカウントを選択します.

 

 151030_05

  追加するとCONTACTの項目に登録されています.

 

 151030_06

 説明にある「More Space and bigger icons」の通り, ウィジェットの左の余白が無くなって, アイコンもやや大きくなっています. 

 ただ何故かCONTACTSの項目のみ, ウィジェットからタップしても反応してくれません…

 いくつかのアカウントで試しましたが反応なしです, バグか何かでしょうかね?

 

 

  自分がそうなだけかもしれませんが, アップデート後, 直前にウィジェット表示をオンにしていた項目がオフにしてもウィジェットに残り続ける現象を確認しました.

 起動画面の左上にある「Reset」でリセットすることで解決すると思います(再起動ではダメでした, 出来るかもしれないのでまずは再起動から試してください).

Launcherがv1.3.5にアップデート

 

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  アプリランチャーLauncherがv1.3.5にアップデートしました.

 

 

 151030_01

  •  バグ修正及びパフォーマンス向上

 

 

  今回は一部のユーザーで3D Touchのピークがクラッシュする問題を修正したのみのようです.

Simejiがアップデート, iOS9.1の標準絵文字を追加

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  日本語入力キーボードSimejiがアップデートし, 先日のiOS9.1アップデートで標準の絵文字キーボードに追加された絵文字がこちらにも追加されています.

 

Simeji - 日本語文字入力&スタンプ・顔文字キーボード

Simeji - 日本語文字入力&スタンプ・顔文字キーボード

  • Baidu Japan Inc.
  • ユーティリティ
  • 無料

 

 151029_13

  • 3D Touchで変換。クラウド超変換を強めにプレスして単語が選びやすくなりました。
  • iOS9.1に対応。新しい絵文字が追加
  • 新感覚3D Touch。アイコンを強めにプレスして便利機能にアクセス。
  • きせかえ追加。季節に合わせたきせかえ、音付ききせかえなど。
  • スタンプメニューを整理。
  • 候補を長押しして、変換候補を1つずつ削除できるよう変更。

 

 151029_14

  絵文字は長押しすることで肌の色を変更できるそうです.

 

 

 151029_15

  こんな感じで, iOS9.1で標準の絵文字キーボードに追加された絵文字も追加されています.

 

 キーボードの登録をSimejiのみにしている場合はわかりませんが, 複数登録している場合Simejiが登録から外れ, かつ新規追加のリストに載っていない場合があります(僕が試した場合たまたまなっただけかもしれません).

 その場合はもう一度登録し直したり, 一旦強制再起動しましょう.

 

 Simejiを使うこと自体の是非など色々ありますがまぁその辺は各自の判断でしょうね.

ATOKがアップデート

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  日本語入力キーボードATOKがアップデートしました.

 

ATOK -日本語入力キーボード

ATOK -日本語入力キーボード

  • JUSTSYSTEMS CORPORATION
  • ユーティリティ
  • ¥1,600

 

 151029_10

 

  •  一部アプリ上(Amazon, Inboxなど)で一文字ずつ確定される現象の回避方法を追加
  • iOS9で、キーボード表示直後に誤入力される場合がある現象を修正
  • キーボード右上の「×」ボタンでiPhoneでもキーボードを閉じられるようにしました

 151029_11

  2つ目を受けてか, フリック操作時にキーを長押しした場合の残りのキーを表示するタイミングがやや遅くなりました.

 確かに例えば「あ」と打ちたいのに「い」が打ちこまれてたり…な現象がちょくちょくあってイライラしてましたね, これならそういった誤操作は解消されそうです.

 3つ目は上画像にある赤枠の部分ですね, タップすると…

 

 151029_12

  このようにキーボードが隠れます.

 もう一度キーボードを出したい時は任意の入力フォームをタップします.

 

  以下, いくつか不具合が起こっているようです(以下アップデートの説明を引用).

 

入力中の文字が意図せず確定されてしまう

  一部アプリ上で、入力中の文字が意図せず確定されてしまう現象が確認されているようです.

 以下によって解決されるかもしれません.

  1. カーソル位置入力をオンにしている場合はオフに
  2. [カーソル位置入力 - 検索欄では常に有効]もオフに

 

Spotlight検索でATOKが使えない

  ATOKのインストールまたはアップデート後に, Spotlight検索でATOKが使えない現象が確認されているそうです.

 iPhone, iPadの電源を再起動することで解決する場合があります.

 

変更した設定や登録した単語が使えない

 iOSの「設定」でATOKの「フルアクセスを許可」がオンと表示されていても, オンになっていない現象が確認されているそうです.

 以下を試すことで解決するかもしれません.

  1. iOSの「設定」>「一般」>「キーボード」>「ATOK」をタップ
  2. 「フルアクセスを許可」をタップしてオフにしてから, もう一度タップしてオンにし直す

 

 いくつかの改善, 機能追加で便利になった反面, 一部のユーザーで相変わらず不具合があるようです, アップデートは慎重に行いましょう

 

 或いは何かあったときのために, 後で前回のバージョンに戻せるようにしておきましょう.

thetheorier.hatenablog.com

 

検索ポータルアプリEurecaがアップデート, 「小さいアイコン」に対応など

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  検索ポータルアプリEurecaがアップデートし, 小さいアイコンなどに対応しました.

 

Eureca - 超時短!検索ポータルアプリ

Eureca - 超時短!検索ポータルアプリ

  • VARY LLC.
  • ユーティリティ
  • 無料

 

 151029_01

小さいアイコンの設定を追加

 151029_02

  起動画面からアイコン部を上下スワイプしてキーボードを隠し, 左下にある歯車マークをタップして設定画面を開き, 「小さいアイコン」をオンにします(デフォルトはオフ).

 

 151029_03

  これまでは横5個分の大きさでしたが…

 

 151029_04

  横6個分に小さくなります.

 

検索履歴の非表示設定を追加

 151029_05

  同じく設定画面にある「表示する項目」に検索履歴が追加されました.

 

入力クリア対応

  入力ボックスにテキストを入力中に, ボックス右にクリアの×ボタンがあります.

 

広告の変更

 

内蔵Safariに対応(iOS9のみ)

 151029_06

  設定にある「既定のブラウザ」がEurecaのみとなりました.

 前回からアップデートされた方はその時点では画像のようなチェックは入っておらず, そのまま使用すれば以前と同じ内部ブラウザを使えます.

 一度でもここをタップするとチェックが外せないようですね…うっかりチェックしてしまってもう手遅れでした…

 

 151029_07

  チェック後の内部ブラウザは上のようになります.

 分かりづらいですが読み込みバーはChromeなどと同様ステータスバー直下にあります.

 ただしリンクボックスが下にあるのは相変わらずなのでその辺の使いやすさはこちらに分がありますね.

 説明にある通りこれはiOS9のデバイスのみとなります.

 

その他不具合の修正

 

 アイコンの大きさが変更できるようになったことでキーボードから見えるアイコン数が12個に増えました.

 新しい内蔵Safariも個人的に良い感じだと思います.

LINEがバージョン5.6.0にアップデート

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  LINEアプリがバージョン5.6.0にアップデートしています.

 

LINE

LINE

  • LINE Corporation
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料

 

 151028_05

  •  アドレス帳への登録時、名前の前に「#」を付けると「自動友だち追加」の対象から除外される機能を追加
  • 電話番号による友だち検索機能を追加
  • iPhoneに保存した写真をKeepへ直接アップロードできるように改善
  • Payへ会員加入しなくても決済できるように改善

 

 友だち追加機能など, このバージョンはAndroidが先行してアップデートしているものになります.

  利用できるのは相手が設定にある「友だちへの追加を許可」をオンにしている場合に限られます.

設定アプリを起動した時点で最上部が見えない

 set

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  某質問サイトでのやり取りで知りました, とても細かい話ですが気になる人は気になってるはず.

 

 設定アプリを開いても, 最上部の項目が隠れて, 少し下に進んだ状態になっているようです.

 iOS9から折角復活した検索フォームも台無しですね…

 

 折角なので手持ちのデバイスで確認しました.

 

iPhone6, iOS9.1

 151028_01

  iPhone6, iOS9.1 ではこの現象が起きています.

 画像左が起動時点のもの, 右は下に引っ張って最上部まで表示したものです.

 検索フォームは言うまでもなく, 機内モードが押せるか押せないかのギリギリです.

 

iPod Touch5, iOS9

 151028_02

  iPod Touch5, iOS9 でも同様でした.

 (´-`).。oO(アップデートサボ…いやしてなくて良かった…)

 

iPhone4, iOS7.1.2

 151028_03

  一気にバージョンが下がりますが iPhone4, iOS7.1.2 です.

 こちらは問題なく, 余裕ある状態で表示されます.

 

 結果的に, 少なくとも iOS9, 最悪 iOS8 シリーズでもあったのかもしれませんがそれ以降と考えられます, 手持ちに iOS8デバイスが無いので確認できません…

 

 

  検索フォームが隠れているのは, 例えばミュージックアプリの「すべてをシャッフル」を考えるとそうであっても特に不思議ではありません.

 

 むしろそれを処理するためのページ下げが大きすぎたということでしょうかね?

 

 ユーザーによっては嫌がる状況なのでいつかアップデートで直ってほしいところです.