2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
計算式を筆算付きで表示してくれるアプリです。
撮影した写真の向きが違う!ということを経験したことがある人は少なからずおられると思います。 その原因と簡単な解決法について紹介しています。
原始根に関するちょっとした思いつきです。
数学を学ぶとやってくる「無限小」についてです。
URLスキームのサイトを更新しました。
二次方程式の解を計算するアプリです。 複素数解にも対応しています。
URLの展開・短縮・安全性のチェックを行えるアプリです。
有理数の足し算がなぜそれで正しいのか…の一つを、間違った定義の誤りを指摘することで見てみます。
統計学で用いられる「分散」は各データと平均の差の二乗総和平均で求めますが、なぜ二乗するのか…と簡単にまとめました。
数学ソフトGeogebraを用いた、数学アニメーションアプリです。 用意された図形や代数などのアニメーションを弄ることで各種カテゴリの理解を助けます。
二次方程式の解で重解となったとき、それは「実数解が一つ」なのか「実数解が二つ」なんでしょうか?
iPhone URLスキームのサイトを更新しました。
0は自然数に含まれるのか、そもそも数とは何か…について簡単に説明しています。
今後起こりうる地震を予知し、通知してくれるアプリです。
数学には色んなパラドックスがあります。 今回はその中でも「割合」や「濃度」に関わる確率についてのパラドックスを紹介します。
140文字を超えるテキストをツイートする際に、好きな箇所で分割してそのままツイートできるアプリです。
ゼロと零の、数学における違いについてです。
世間では「素数ブシャー」なるゲームが流行ってるとかなんとか。
iPhone URLスキームのサイトを更新しました。
0の0乗に関する話です。 1だとか0だとか定義不能とか賛否分かれますが、どれが正しいのでしょうか?
スマホ依存症を抑制するためのタイマーアプリです。 無事タイムアウトすれば箱庭のオブジェクトに木や動物などが追加され賑やかになります。
iOSデバイスでサードパーティ製キーボードがうまく開かないときがあります。 その解決法について簡単にまとめました。
度々議論される「0.999…=1」の証明の一つを紹介します。
気になったWebページをブックマークするのでなく、好みのメールアドレスへ送信してくれるアプリです。
テキストを読み込んでテキストに起こし, クリップボードにコピーできるアプリです。
iPhone URLスキームのサイトを更新しました。
iMessageで送信したいテキストを予め予約しておけるアプリです。
国内で発生した地震をマップ表示できるアプリです。
先日紹介した「数論的関数」を、いろんな組み合わせでグラフにしてみました。
(公理的)確率論では100%…に見える事象でも「絶対」とは言わず、「ほとんど確実に」という用語を使うことがあります。