もう一人のY君

主にiPhoneのショートカットアプリのレシピやTipsなどを書いています. たまに数学の記事も書きます.

もう一人のY君 MENU  MENU

ウィジェットリマインダー「Widget Recall」

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  通知センターからサッとタイマーを起動できるアプリがリリースされています.

 

Widget Recall - one tap reminder

Widget Recall - one tap reminder

  • Dmitry Ivanov
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 151115_01

  初回起動時にリマインダーへのアクセス許可を問われます, タップして許可しましょう.

 

 151115_02

  通知センターからだと, タップしてノンステップで使えますがアプリからタップするとわざわざ設定アプリが開いて許可を手動で行うことになるようです.

 以降は通知センターで説明します, 機能はどちらも同じ.

 

 151115_03

  リマインダーへのアクセスを許可するとこのようになります.

 初回時は5分になっています.

 

 151115_04

  左右にある+, -で30秒単位で調節できます.

 セット出来る時間は30秒から60分(1時間)になります.

 

 151115_05

  セットした時間の部分をタップするとカウントダウンします.

 時間になるとマナーモード中はバイブが1回, そうでないときはバイブに加えてアラーム(標準のアラームでデフォルトのもの?)が鳴ります.

 

 151115_06

  起動中に時間部分をタップすると中断し, 停止する×ボタンが右に出てきます.

 もう一度時間部分をタップすれば再開します.

 

 なお次回起動時は, 前回セットした時間を保持しています.

 

  どう見てもリマインダーじゃなくタイマーですよね…

 

 URLスキームはqremapp:のようです.

URLスキームのサイトを更新(2015.11.15)

 151115_00

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  前回から1か月以上経ってしまいましたが兎も角更新しました.

 

[1万超]iPhone URLスキーム -The theoryの戯言[毎週日曜更新][1万超]iPhone URLスキーム -The theoryの戯言[毎週日曜更新]

 

  今回は

URLスキームあり : 326

URLスキームなし : 489

新規でURLスキームに対応 : 6

となりました.

 

 合計でURLスキームありが7307, なしが7254, 総計で14561となりました.

 

追加, 削除など

  かなり多いです…

 

新規対応

・Adobe Lightroom for iPhone(v?)

 adobelightroom:

・Calculator Pro Elite, 同Lite(v1.4)

pro版 calculatorproelite:
lite版 calculatorproelitefree:

・myThings(v1.1.0)

yj-mythings:

・Noon Pacific(v?)

fb570788733024362:

・VCompressor(v1.2)

vcomp:

 

追加

 ・モンスターストライク(v5.2.0)

com.googleusercontent.apps.423270511645-ourg12a0drdlbumkqsm211v9c5gtdnu4:

・Dropbox(v4.1)

dbapi-7:

・Facebook(v43.0)

fb-event-create:

・Feedly(v30.0.0)

com.googleusercontent.apps.534890559860:

・Googleスプレッドシート(v1.2015.44204)

googlesheets-v2:

・OneDrive(v?)

ms-onedrive-intunemam:
optly2502280322:

・Simeji(v?)

fb574733579324468:
line3rdp.com.baidujp.simeji:

 

削除

・Dropbox(v4.0.4)

db-echo-park:

 

その他

・クーポン from Yahoo!ロコ(v?)

 既存の lococoupon: が削除.
 新規で yj-lococoupon: が追加.

 

 

進捗

 通常であれば更新日の時点での最新アプリをすべて網羅するところですが, 今回は追いつかないので一部カテゴリは途中までになっています.

 そちらは次回の更新で追加する予定なのでお待ちください.

 現在途中カテゴリの進捗は以下のようになっています(括弧内は最後の日付).

 

  • ビジネス ~11/6
  • ソーシャルネットワーキング ~11/3
  • 写真 ~10/11
  • ニュース ~10/11
  • ナビゲーション ~10/11
  • ミュージック ~10/11
  • ライフスタイル ~10/11
  • ファイナンス ~10/11

 

 他は概ねチェックしていますが, 元々ブック, 教育, ヘルスケア, メディカル, 辞書/時点/その他, カタログ, フード/ドリンク辺りはゆる~くしかチェックしていないのでここでは対象外としています.

 

 

Pickup

  今回の更新で追加したアプリの一部です.

 

アフターパルス
英語サプリ
お弁当食べたい!
ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦!
子育てTV ハピクラ
坂上忍GoGo
さわって!ぐでたま
資格サプリ
自分にもごほうびをあげたい人のために作った大人のチェック表 FREE
シンプル無音カメラ
スーパーガンダムロワイヤル
ダイスの神
ニコナレ
ニコルン
はがきデザインキット 2016
パズガイド for パズドラ
Hulu / フールー
プラネットマイナー
プリパラ
プロ野球スピリッツA
ボイストランスレーター
星のドラゴンクエスト
ポップアップストーリー
守って!パペット
ミニモンマスターズ
虫姫さま
虫姫さま ふたり
モンスターハンター エクスプロア
モンストガイド for モンスターストライク
妖怪ウォッチ ぷにぷに
ロストレガリア
ワールド エンド エクリプス
Alloy - launcher and automator
Alto Mail
AmpMe
AMPY+
Angry Birds Seasons
Anim8
Ari By Ariana Grande Keyboard
ArkMC
Assembly
Basecamp 3
Boomerang from Instagram
Burst 2 Photos
Business Card Reader (FREE)
Castro - ハイファイポッドキャスト
Clipcast
CropClip
DayEntry
DMMブックス
DSCO by VSCO
Eureca - 検索はかどるポータルアプリ
Fallout Pip-Boy
FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS
Firefox Web ブラウザ
GetSpace
Grrr for Imgur
Guild of Honor / ギルド・オブ・オナー
Inky Mail Pro
Jpng
Kept
Keynote 用テンプレート
LINE ウィンドソウル
LINE キューブヒーローズ
LINE 三国志ブレイブ
LinkedIn Groups
MAPLUS+ランニング
MG-PHONE
Monaca
MUSICA PIANO
My Disney 2
NOOOTE!
OneThrow
PDF Expert 5
Photopt
PicoCandy For Messenger
Qolk for Qiita - プログラマーのエンターテインメント Qiita(キータ)リーダー
Quartz Weather
Raindrop.io
Ranger
Runtastic Results
Send Anywhere
Sleep Cycle alarm clock - 睡眠アプリ
TagMyPhone
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」
URL展開君
VigCal
Zendesk

 

Twitterがv6.41.1にアップデート

 

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  Twitterがバージョン6.41.1にアップデートしました.

 

 151114_01

  •  バグの修正と安定性を向上。

 

  いくらか調べたんですがこれ以上の情報は見当たりませんでした.

 言葉通りに受け止めればいいんじゃないかと思います.

 

 40から41になってるので何らかの機能改善や強化が行われてると思ったんですけどね…

 

 

 因みに昨日公式Twitterがアップしたコイツはアップデートに関係なく出来ます.

 PCのマウスでも出来るんですね…

 サイトに埋め込んでしまうとスマホからは出来ないようです, 残念.

(追記)MozillaがFirefox web browserをリリース

 

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  MozillaがとうとうiOS版のFirefoxをリリースしましたね.

 

Firefox Web ブラウザ

Firefox Web ブラウザ

  • Mozilla
  • ユーティリティ
  • 無料

  折角なので簡単に紹介したいと思います.

 

起動画面(トップサイト)

 151113_01

  起動画面はこのようになっています.

 上部のタイトルバー下にあるメニューでブックマークや履歴などを切り替えられます.

 左から順番に

  • トップサイト(最近アクセスしたサイト)
  • ブックマーク
  • 検索履歴
  • Sync
  • リーディングリスト

 となっています.

 トップサイトは, 任意のアイコンを長押しすることで削除できます.

 

検索

 151113_02

  画面上部のタイトルバーにキーワードを入力して検索します.

 入力するとキーボード上部にクイック検索エンジンが表示され, キーワード入力後こちらをタップすると各々のサービスから検索できます.

 ここは設定で変更できます(後述).

 

 151113_03

  普通に検索すると上部タイトルバーと共に右端にタブアイコンが, 画面下部に左から順に

  • 戻る
  • 進む
  • ページ更新
  • 共有
  • ブックマーク

 が出てきます.

 

タブ

 151113_04

  タブアイコンをタップするとこのようにタブ一覧画面になります.

 右上の+アイコンをタップすると新規タブが作成されます.

 その左にある仮面アイコンはプライベートブラウズモードですね, これも後述します.

 左上は設定画面に移動します.

 

プライベートブラウズ

 151113_05

  タブ一覧画面で仮面アイコンをタップするとプライベートブラウズモードになります.

 履歴やクッキーが保存されなくなりますが, ブックマークの保存は可能です.

 

 151113_06

  プライベートブラウズ中はこのようにメニューバーなどが黒っぽくなります.

 タブアイコンも紫のようになっていますね.

 

設定

 151113_07

  タブ一覧画面で左上にある歯車マークをタップすると設定画面になります.

 説明するまでもないかな?という項目は省略します.

 

サインイン

  Firefoxアカウントにサインインします.

 サインインすればそのアカウントで利用していたブックマークなども利用できます.

 

検索

 151113_08

デフォルト検索エンジン

 検索エンジンを指定します.

 デフォルトはGoogleですが他に

  • Amazon.co.jp
  • bing
  • Twitter
  • Wikipedia(ja)
  • Yahoo!JAPAN

 から選択できます.

 

151113_09

  更にその下にある「検索語句の候補を表示する」をオンにすると, タイトルバーに検索ワードを入力することで検索の予測候補が出てきます.

 

クイック検索エンジン

  先程紹介したクイック検索エンジンです.

 ここでチェックをオンオフして非表示にしたり, 順番を入れ替えたりできます.

 

コンパクトタブを使用

 

 151113_16

  これをオンにすると上のようにタブ表示が縦並びになり, オフの状態よりページの様子が分かりやすくなります.

 

プライベートデータの消去

 151113_11

  閲覧履歴やキャッシュ, クッキーなどの消去はここで行います.

 削除したい項目をオンに, 残したいものはオフにした状態で最下の「プライベートデータを消去する」をタップします.

 

ブックマーク

 151113_12

  話を戻してトップ画面の他の項目を見てみます.

 こちらはブックマーク画面です.

 閲覧中に★アイコンをタップしてブックマークに登録したページなどがここに集まります.

 

 因みにトップ画面はタイトルバーをタップすることで開くことができます.

 

閲覧履歴

 151113_13

  時計のアイコンは閲覧履歴です.

 個別に左へスワイプして削除することもできますし, 先程の設定画面で一括削除もできます.

 

Sync

 151113_14

  サインインすることで, 他の端末で使用していたブックマークやパスワードをこちらでも利用できるようになります.

 

リーディングリスト

 151113_15

  タイトルバー右にある本のアイコンをタップすることで, リーダーとしてそのページを閲覧できます.

 

 151113_17

  本アイコンをタップすると上のようにタイトルバー下に3つアイコンが出てきます.

  一番左の青い○は既読マークです.

 

 151113_18

  Aaアイコンはフォントを変更したり文字の大きさ, 明るさ等々を変更できます.

 状況に合わせて見やすくできます.

  ゴミ箱アイコンはそのまま, 現在のリーディングリストを登録から削除します.

 

 既読の切り替えや削除自体はトップ画面のリーディングリストで対象のものを右, または左にスワイプするなどして行うこともできます.

 

 

  取り敢えずこんなとこです.

 デベロッパーによるサポートページがありますので, そちも参考にしてください.

 

iOS 版 Firefox ヘルプiOS 版 Firefox ヘルプ

 

  またURLスキームはそのまんま, firefox: となります.

 

 

 

 またopenURLはシンプルにはいかないみたいですね.

 サポートに無いか少し彷徨ったんですけど無さそうです.

 

追記

 カスタムURLスキームはこちらのようですね.

github.com

 

(予告)Yahoo!知恵袋で画像貼り付けフォームがキーボード後ろに隠れる問題をv4.1.5で修正予定

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

 先程不具合問い合わせの回答メールが来たので簡単に紹介します. 

 

Yahoo!知恵袋 悩み相談からハウツー、なんでも解決!ヤフー公式アプリ

Yahoo!知恵袋 悩み相談からハウツー、なんでも解決!ヤフー公式アプリ

  • Yahoo Japan Corp.
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料

 

画像などの貼り付けができない

  特に回答時に起こります.

 カスタマーへの報告時の環境はiPhone6, iOS9.0.2, 知恵袋 v4.1.1 ですが各々の最新バージョンでも同様です.

 利用されている方はとっくにご存じでしょう, 嫌でも経験しますからね.

 151111_04

  通常, 回答する場合はフォームをタップして回答ボックスにテキストを書き, 左のカメラアイコンで画像や動画をアップロードします.

 

 

 151111_05

  しかしカメラアイコンをタップしても, 画像は暗くなりますが貼り付けフォームが出てきません.

 

 

 151111_05a

  しかしよく見ると貼り付けフォーム上部が少しだけ見えています.

 どうやらキーボードが隠れてくれないのが問題のようです.

 

解決法

 151111_06

  解決するには, 一旦キーボードないしワード候補以外の部分をタップするかキーボードを隠してから(キーボード側に機能があれば), カメラアイコンをタップします.

 

 

 151111_07

  この通り, 画像や動画を選択することができます.

 

v4.1.5で修正予定

  カスタマーサービスからのメールによるとv.4.1.5で修正されるそうです.

該当の不具合は次回アップデート「ver4.1.5」で修正されますので、アップデート通知が届きましたら、更新をお願いいたします。

 - Yahoo!知恵袋カスタマーサービス -

 

  アップデートが来るまでは, 上記の方法でアップロードしてください.

spotlightバグ?(フィードバック案件)

 151111_00

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  昨晩, なんとなくホーム画面を弄ってたらバグとみられるものを確認したので紹介します.

 

Spotlight検索のバグ?

  ただ確実に再現する方法が分からなかったのでイマイチ説明しづらいです.

 

 

 151111_01

  今回で言うSpotlight検索はホーム画面で画面を下にスワイプした時に開く場合のみです, 1ページ目を更にスワイプして横から出る方は確認していません.

 確認したデバイスは iPhone6, iOS9.1 です.

 

現象

  Spotlight検索を表示するために画面をスワイプすると, 少ししてから上の画像のように雲がかったり, まれにモザイクのようになってから表示されますね(モザイクのようになるのも一応バグなんでしょうね).

 

 ただし, この雲がかる前後で上下を繰り返すと, 何らかの条件下で下のようになりました.

 

 

 151111_02

  見ての通り, 画面上部に検索ボックスが現れますが, 画面全体は雲転していません.

 

 

 151111_03

  検索ボックスをタップするとキーボードが出てきて, 検索もできます.

 検索結果をタップして各々に飛ぶこともできます.

 

 

影響

  しかしこの状況では以下のようになります.

  •  ホームボタンが効かない
  • 検索ボックス右の「キャンセル」を押しても一枚目の状態に戻るだけ
  • 検索結果をタップして各々に飛んだ後はホームボタン・画面の操作が全くできない
  • ボリュームボタン, スリープボタンは効く

  特に検索結果から他の画面へ飛んだあとはもうスリープボタンを押す以外何も出来なくなります.

 

 

解決法

  解決法は簡単で一度スリープして画面に戻ることです.

 

 

 Appleのフィードバックに送信したい所なんですけど, 確実に再現することができないので(昨晩も数回やった後出来なくなりました…)現状行うことはできません.

 どの道フィードバックフォームに画像は貼れないですからね…この手のバグは画像を見てもらった方がてっとり早いんですが…

 

 因みにiPhoneのフィードバックはこちらになります.

 

iPhone - フィードバック - Apple(日本)iPhone - フィードバック - Apple(日本)

 

Twitterがv6.40.3にアップデート, 投票機能に対応

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  Twitterアプリがアップデートしました.

 

Twitter

Twitter

  • Twitter, Inc.
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料

 

 151110_01

  •  他のアプリをご利用中にTwitterからプッシュ通知が届いた際に、通知からフォローや返信できるようになりました。

 

投票機能が公式に解放された模様

 idownloadblog.comによると, 今回のアップデートでiOSアプリからすべてのユーザーが投票機能が使えるようになったそうです.

 

 151110_02

  新規ツイート画面のカメラマークの隣にアイコンがあるのでタップ.

 

 

 151110_03

  灰色の「質問する」の部分に質問文を入力し(①), 2つ用意してある選択肢を入力(②), その後ツイートボタンをタップ(③)でOKです.

 

  PC版の投票機能も解放されたんでしょうかね?

 僕は数日前に使えるようになったのでちょっと分かりません…

 

Linked

www.idownloadblog.com

 

ProCamera+がv9.1にアップデート

 

  おはようございます, @the_theorierです.

 

  人気カメラアプリの一つProcamera+がバージョン9.1になりました.

 

 

 151109_01

4Kビデオ撮影

  ビデオモードにした状態でコントロールパネルを開くと, 解像度やフレームレートを選択できます.

 当然ですがハード的に対応しているiPhone6s, 6s Plusなどが対象です.

 

3D Touch

 ホーム画面のアイコンからクイックアクションで写真・ビデオ・HDR・ナイトモードを直接開くことができます.

 

前面カメラサポートの向上

  写真・ビデオ・ナイトモードそれぞれで前面カメラに切り替えできます.

  また新たに自撮り(セルフィー)が加わり, 前面フラッシュやメガネへの光の反射を抑える機能が付いています.

 

  またホワイトバランスの乱調を改善するための, グレーカードによる前面からの調整ができるようになりました.

 

 151109_02

  まずコントロールパネルを開いて「ホワイトバランス」をオンにしておきます(画像では背面カメラになっていますが前面カメラでも同じです).

 

 

 151109_03

  コントロールパネルを閉じるとビューファインダ下部にAWBのアイコンが出てくるのでこれを長押しするとあっという間に調整が行われます.

 

  とはいえグレーカードによる調整は基本的にはよっぽどでない限りは使わないでしょう, 場合によってはその場で隣にある色温度や色合いの調整を行って好きなホワイトバランスにした方が手っ取り早いかもしれません.

 

 

  その他バグ修正および安定性の向上が行われています.

 

 

  Procamera+さんはアップデート情報などをブログに書かれていますのでそちらを参照ください.

 

 

ProCamera V9.1の新機能 | ProCamera + HDR – Turn your iPhone into a powerful digital cameraProCamera V9.1の新機能 | ProCamera + HDR – Turn your iPhone into a powerful digital camera

 

LISPによる数式処理アプリ「lambda LISP」

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  今回紹介するのはLISPと呼ばれるプログラミング言語を使って数式処理が出来る「labmda LISP」です.

 

Lambda LISP

Lambda LISP

  • Gaurav Menghani
  • 仕事効率化
  • 無料

 

LISPとは

  LISPは歴史上初の関数型プログラミング言語で, 現在も利用されているプログラミング言語の最古のものの一つだそうです.

 我々がよく使うC言語などと違い, ポーランド記法による対話型言語です.

 

LISP - WikipediaLISP - Wikipedia

 

ポーランド記法 - Wikipediaポーランド記法 - Wikipedia

 

  我々が普段扱っている数式記法は「中置記法」と呼ばれ, 例えば 1+2 のような書き方です.

 ポーランド記法ではこれが + 1 2 となります.

 ポーランド記法では演算子などとの区別を付けるためにそれぞれの間に半角スペースを入れる手間が必要です(区切るために使用する記号をデリミタと言います, 今回は半角スペースですが別の場合もあります)が, 中置記法では間に入れた演算子がその役割を果たすため, 必ずしもデリミタとして間に追加する必要はありません.

 その分ちょっとだけ面倒ですね.

 

 LISPではここから更に括弧を付けます, つまり (+ 1 2) ですね.

 "("の右, ")"の左にデリミタを付ける必要はありません.

 

 より複雑な式を書こうとすると, 例えば中置記法での 1+(2*3) はポーランド記法では (+ 1 (* 2 3)) となります.

 なんとなく分かりましたか?

 

 

lambda LISP の使い方

  lambda LISP はその名の通りで LISP に準じた数式処理アプリケーションですが, 一部 LISP と異なる…というか"機能制限"のようなものがあるのでそれを含めて簡単に紹介したいと思います.

 ガッツリ調べたかったんですが思いの外簡単には理解できなかったので不足な部分が多々あると思います.

 

起動画面

 151108_01

  起動するとこのような画面になります.

 

 151108_02

  とてもシンプルで, 下の「type expression」をタップするとキーボードが出てくるのでそこから命令を書いて実行します.

 

 また一度実行したものを編集したり削除することは現時点ではできないようです.

 

 

四則演算

  まずは基本中の基本である四則演算からです.

 

 151108_03

  基本的な使い方は先程の通りで括弧つきのポーランド記法です.

 

(+ 1 1)
(- 1 1)
(* 1 1)
(/ 1 1)

 

 151108_04

 半角英数字が基本ですから × や ÷ は使えません, それぞれ半角の * , / を使います.

  また 演算子とオペランドがくっついた場合もエラーになります(それをまとめて演算子を見做してしまうため).

 

 151108_05

 (+ 1 2 3)
(* 2 3 4)
(* (+ 2 3) (+ 4 5))

  またオペランドはこのように2つ以上に増やしてもOKです.

 組み合わせてより複雑な計算もできます.

 

 151108_06

  しかし乗法 * と除法 / についてはダメのようです.

 

 151108_07

  また, 除法では例えば  (/ 7 3) とすると上の画像のように小数点以下が丸められてしまいます.

 小数以下を表示するためには以下のどちらかで記法します.

 (/ 7 3.0)
(/ 7.0 3)

  つまり除数ないし被除数に ".0" を書きくわえるわけですね.

 ここは本来のLISPとは仕様が異なります.

 

 

変数定義

 151108_08

  (defvar a 2)

  変数定義は defvar という演算子を用いて例えば上のように書き表します.

 

 151108_08a

  本来のLISPでは例えば

 > (defvar a 2)
2
> a

 となるんですが, lamba LISP では画像の通りで定義した変数値を表示はしてくれないようです.

 

 151108_09

 > (devar a 2)
2
> (devar pi 3.1415926535)
3.1415926535
> (* pi (* a a))
12.566370614

  上手いこと使うとこのように円の面積なども求められます.

 

 

関数定義

 151108_10

 (defun ff (x y) (+ (* 2 x) y)))

  関数は例えば上のように定義します.

defun 関数名 (変数) (式)

 という構造ですね.

 

 

関係演算子

 151108_13

 (= オペランド オペランド)
(< オペランド オペランド)
(> オペランド オペランド)
(<= オペランド オペランド)
(>= オペランド オペランド)

 という構造になります.

 真であるなら true を, そうでないなら false を返します.

 (/= オペランド オペランド)

  見ての通りで演算子 /= は使用できませんでした, 重要な関係演算子の一つなのに…

 

 

 151108_14

  またこちらもオペランドは2つまでのようで, 3つ以上になるとエラーになりました.

 ついでに not や nil も確かめたんですがこれらも使えませんでした.

 

 

ifとcond

 151108_15

  条件分岐として一番使われるのが if ですが, ここでは使えないようです.

 

 151108_16

 (cond (= 1 2) (+ 1 2) (- 1 2))

  代わりに使用できるのが cond です.

 cond (条件) (条件が真の場合の処理) (条件が偽である場合の処理)

 という構造になります.

  上の例では (= 1 2) が偽ですから (- 1 2) の方が実行されています.

 

 

使えない?演算子など

 調べるには量が多いので一部断定できないものだったり, まだ他にもあったりしますがおおよそ「これはここでは使えなさそう」な演算子などは以下のようです.

/=

/< ( /<= )

/> ( />= )

mod

round

ceiling

abs

sqrt

sin

cos

tan

log

exp

expt

random

max

min

gcd

lcm

nil

list

 

 もしかしたら文字が違うだけかもしれませんし用法を間違えただけかもしれません.

 

 

  ちょっと本来とは使い方が異なる感じもしますが, こういうのが好きな方にはお勧めです.

 

 因みに一度実行したものは編集などは出来ませんがコピーすることは出来ます.

 うっかり括弧忘れたりしてイラつく…みたいなのはプログラミングでは良くあることですね…コピー出来るだけでもありがたいです.

 

 贅沢を言えば MuPad みたいに大きな数字などが扱えると嬉しいです.

 どうやら演算結果が20桁程度を超えるとオーバーフローして滅茶苦茶な値を返すようです.

 例えば (* 10000000 1000000000000) の結果が -8446744073709551616 だったり, (* 10000000 10000000000000) の結果が 7766279631452241920 だったりと明らかに間違っていますね.

LINEがv5.7.0にアップデート

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  LINEがアップデートしてバージョン5.7.0になりました.

 

LINE

LINE

  • LINE Corporation
  • ソーシャルネットワーキング
  • 無料

 

 151107_01

  •  不具合修正および一部機能改善

 

  具体的に何がどう変わったかはよくわかりません.

 

 

  まだiOS9に対応する気は無さそうですね…

 

  なお現在, アプリアイコンの画像を取得できない現象が続いています.

 

rivawan.hateblo.jp

 

 昨日あたりまではまだ一部のアプリに限られているように見られましたが, それが全体か, あるいは対象が増えているようです.

 ブログなどで使用している画像も一部表示されない状態になっています(はてなブログのiTunes商品紹介など, 一部については問題ないようです). 

 

  ハッキリするまで様子見するしかありませんね…

(追記)検索ポータルEurecaがv1.1をリリース

 151106_09

  こんばんは, @the_theorierです.

 

  Seeq+の後継として登場した検索ポータルEurecaが, アップデートして更にパワーアップしました.

 

 

Eureca - 超時短!検索ポータルアプリ

Eureca - 超時短!検索ポータルアプリ

  • VARY LLC.
  • ユーティリティ
  • 無料

 

 

 151106_10

  ボリュームが半端ないです, なんという事をしてくれてんだか(褒め言葉).

 

  • App・内蔵辞書検索に対応(キーボードをしまってアイテムコレクションから追加できます)
  • スター機能の仕様変更(読込み済みのスター付きページがタブのように保持されます)
  • 通知機能の追加(アイテムコレクションの更新などをお知らせ)
  • 内蔵ブラウザの1Password対応
  • 内蔵ブラウザの戻る進むボタンを長押しで履歴リストを表示(Safariと同じような機能ですね)
  • 設定画面に「ヒント」ページを開くボタンを追加(便利な使い方を紹介)
  • カスタムURLスキームの拡充(設定画面の「ヒント」より)

  ヒントを含めカスタムURLスキームはこちらのtumblrで紹介されています.

http://vary-eureca.tumblr.com/post/131999790732/カスタムurlスキーム高度な使用法

vary-eureca.tumblr.com

 

  なお公式に発表する前に見つけてしまった猛者がおられます, 凄い.

 

 

 

  では続きを...

 

  •  作成済みアイテムの共有ボタンを追加(アイテム追加用の短縮URLを作成します)
  • 「既定のブラウザ」設定で、Safariを内部もしくは外部で開くことを選択できるように変更

  ようは「既定のブラウザ」で通常の内部ブラウザと外部ブラウザの項目が増えました.

 全バージョンにあった内蔵Safariの場合は「Safari(in-app)」を選択することになります.

  •  検索履歴のピン留めに対応(よく使うワードを履歴一覧の上部に固定します)
  • アイコンの変更
  • 動作速度の改善
  • UIの調整(検索窓の高さやブックマークリストの縦幅など)
  • iOS9.1に対応
  • 不具合の修正

 

 

  カスタムURLスキームについては一部の方にとってはホクホクな内容ですね…

 僕も後でじっくり見たいと思います.

 

追記

 

  App検索でクラッシュする場合があるようです, アップデートされた方は注意を.

 

追記2

 サクッと, 一番使ってみたいであろうカスタムURLスキームをここに書いておきます.

 

eureca://paste?go=true

 

 これでクリップボードをEurecaで検索してくれます.

 Launcherなどのウィジェットランチャーに登録しておけば幸せになれます.

過充電を防げ!「Charge Alarm」

 

  こんにちは, @the_theorierです.

 

  iPhoneなどを充電していて気になるのは繋ぎっぱなしによる過充電です.

 

  基本的に過充電を起こさないよう, iOSによって残り数%辺りになると充電のペースが遅くなり, また100%になると充電のスピードを落とすことで防いでいます.

 

 それでも例えば長時間繋ぎっぱなしなのはやはりバッテリーに良くありません.

 しかし100%になるタイミングを見測るためにちょくちょく除くのもアレです.

 

Charge Alarm

Charge Alarm

  • John Kowalik
  • ユーティリティ
  • 無料

 

 このCharge Alarmは, 指定したバッテリーの量になると通知してくれます.

 

 

 151105_10

  起動すると上のようになっています.

 真ん中にあるAlarmをオンにすると…

 

 

 151105_11

  画面にあるバッテリーアイコンの下にスライダーが出てきます.

 これを通知したい所にスライドさせます.

  これで設定は終わりです, 簡単ですね.

 

 

 151105_15

  但し設定後はその状態から本体をスリープさせる必要があります.

  一度でもホーム画面や他のアプリに移動すると上のようにエラー画面が出てきて機能しません.

 飽くまでも「充電を優先する」という意味でしょうね.

 

 

 151105_14

  スリープのまま充電して待てば, 上のように指定したバッテリー容量になると通知してくれます.

 

 

 MacやApple Watchなどからバッテリー容量をチェックするのもアリですが, ハッキリ通知出来た方が良いと言う方にお勧めですね.

 

 

追記(2016.01.09)

 昨日, 広告なしの有料版がリリースされました.

 

Charge Alarm Pro

Charge Alarm Pro

  • John Kowalik
  • ユーティリティ
  • ¥120(追記時)

 まぁ無料のままでも問題無さそうですが…ご検討ください.