パッと見Facebookの通知が来たように見せかけるアプリです.
レビュー時のバージョン : v1.1
テキストと時間を指定して待つだけ
アプリを起動するとでかでかと「ADD NEW」と「DELETE ALL」のボタンがあります.
取り敢えず「ADD NEW」をタップ.
通知に表示するメッセージと, 通知を行う時間を設定して「Add」で決定します.
通知の時間はいずれも追加したタイミングから
- 10秒後
- 15秒後
- 30秒後
- 1分後 (デフォルト)
- 5分後
- 10分後
- 15分後
- 30分後
- 1時間後
- 2時間後
- 3時間後
- 5時間後
- 24時間後
から選びます.
「OK」をタップします.
これで設定されましたが, 特にスケジュールの一覧が見れるわけではありません.
時間になるとこのように通知がやってきます.
openをタップしてもFakebookが起動するだけです.
保留中の通知を削除
メイン画面下の「DELETE ALL」をタップすると, 保留中の通知を一括削除できます.
〆
本来の趣旨通りジョークとして使っても良いんですが, サクサク追加できるので簡易的なリマインダーとして使えそうです.
例えば買い物リストを書いて早々に通知するようにしておけば, スリープ解除した時点でリストが読めますね(ロック解除すると台無しですがw).
長文だと途中で切れるかと思ったんですがそうでもありませんでした.
うーんやっぱりジョークアプリとしては勿体ない, 何か有用なことに使えそう.
改行も大丈夫です.
まぁ中寄せする仕様なので見づらいですけどね.
因みにスリープ解除画面で省略されずに表示できるのは全角100文字のようです.
但し改行は4行まで.
これを超えると100文字目が"…"となって結果的に99文字までしか表示されません.
追加したい場合はある程度の余裕を持たせて右のように複数の通知を出せば良いでしょうね.
URLスキームは今のところなし.