WWDC2016が終わり, 開発者向けのiOS10βなどが配布されたことでこれまでのリークとは比較ならない, より現実的な姿を垣間見れるようになってきました.
いつのタイミングでも誰かがやってるようなネタですがここでこれまでのデバイスの傾向を振り返ってみましょう.
「○○ってiOS何までサポートしてたっけ」などの健忘録としてもどうぞ.
iPhone
iPhone | 発売日 | 初期iOS | 最終iOS | iOSサポート年数 |
---|---|---|---|---|
初代 | 2007/06/29 | 1.0 | 3.1.3 | 2.76 |
3g | 2008/07/11 | 2.0 | 4.2.1 | 2.58 |
3gs | 2009/06/19 | 3.0 | 6.1.6 | 4.25 |
4 | 2010/06/24 | 4.0 | 7.1.2 | 4.24 |
4s | 2011/10/14 | 5.0 | 9.3.3? | - |
5 | 2012/09/21 | 6.0 | - | - |
5s/5c | 2013/09/20 | 7.0 | - | - |
6/6Plus | 2014/09/19 | 8.0 | - | - |
6s/6sPlus | 2015/09/25 | 9.0 | - | - |
SE | 2016/03/31 | 9.3 | - | - |
なお, サポート年数とは, ここでは発売日から最終iOSの次のiOSがリリースされた日までの日数を365で割ったものです.
例えば初代は2007/06/29発売, 最終iOSである3.1.3の次点であるiOS3.2がリリースされた2010/04/03までの1009日(当日を除く)を365で割り, 少数第三位で四捨五入したものとなります.
こうして見るとサポート年数が確定しているデバイスが少ないので一概には言えませんが, 3gs, 4の状況からするに大体発売から4年後にはサポート圏外のiOSがリリースされると推測されます.
しかし今回iOS10から外れたことが確定したiPhone 4sについては, そもそもiOS9に対応したことが以外ということもあり, サポート5年を迎える事は確実となりました.
4sの発売は10月なので, もし新作iPhoneがここ最近の通り9月末に発売されるなら, やや5年を切る計算になりますが.
同じことがiPhone 5でも起こることはiOS10サポートの時点でこちらも確定しているため, これからは4年でなく5年サポートを想定していのかもしれません.
一方, 先日Appleが使用年数の目安を3年と発言して物議を醸しました.
双方をどのタイミングで決断したかは我々には分かりませんが, 正直5年と言いたかったのかもしれないと勝手に想像します.
個人的にはコロコロ買い変えたくないので今使っているiPhone6は最低でもサポート圏外になるまでは使うつもりです, 3D Touchが気になってますがその頃には更に別のハード機能が付いてるんでしょうかね…
発売日の変遷
初めの頃は6~7月に集中していましたが, AppleによるイベントWWDCや開発者向けのβ版の扱いもあってか, ここ数年は9月に落ち着いています.
今年のWWDCも先日14日(現地時間13日)に行われましたので, 同じスケジュールであれば, 6s, 6sPlusの場合だと発表が2015/09/10, 発売が2015/09/25でしたので今回も同じようなスケジュールになる…かどうかは分かりません.
こればかりは直前までは分からないので仕方ありませんね.
iPod Touch
次はiPod Touchです.
iPod Touch | 発売日 | 初期iOS | 最終iOS | iOSサポート年数 |
---|---|---|---|---|
初代 | 2007/09/05 | 1.1 | 3.1.3 | 2.58 |
2nd | 2008/09/09 | 2.2 | 4.2.1 | 2.41 |
3rd | 2009/09/09 | 3.1 | 5.1.1 | 3.03 |
4th | 2010/09/02 | 4.1 | 6.1.6 | 3.04 |
5th | 2012/09/12 | 6.0 | 9.3.3? | - |
6th | 2015/07/17 | 8.4 | - | - |
iPod Touchについては, このまま3年コースと思いきや5世代が4年確定となったのでまだ分かりませんね.
そもそも6世代発売の1年前からiPod Touch自体, 生産されないのでは…と噂されてのこれなので, この6世代が最後なのか, まだ7世代8世代とやってくるのかは微妙なところです.
少なくとも4世代以降の傾向を考えると今年出る可能性は低いでしょうね.
iPad
iPad | 発売日 | 初期iOS | 最終iOS | iOSサポート年数 |
---|---|---|---|---|
初代 | 2010/04/03 | 3.2 | 5.1.1 | 2.47 |
2 | 2011/03/11 | 4.3 | 9.3.3? | - |
3 | 2012/03/16 | 5.1 | 9.3.3? | - |
4 | 2012/11/02 | 6.0 | - | - |
Air | 2013/11/01 | 7.0 | - | - |
Air2 | 2014/10/24 | 8.1 | - | - |
mini | 2012/11/02 | 6.0 | 9.3.3? | - |
mini2 | 2013/11/14 | 7.0 | - | - |
mini3 | 2014/10/24 | 8.1 | - | - |
mini4 | 2015/09/09 | 9.0 | - | - |
Pro(12.9) | 2015/11/11 | 9.1 | - | - |
Pro(9.7) | 2016/03/31 | 9.3 | - | - |
何だかんだ一番ラインナップの多いiPadですが, こちらもサポートが終わっていないデバイスばかりなので全く見当がつきませんね…
しかしiPad 2がiOSサポート5年確定など, iPadシリーズは軒並みiPhoneと同等かそれより息が長い可能性があることが推測されます, まぁ3世代を考えるとまた違った見方もあるでしょう.
発売日は初期やマイナーチェンジを除いておおよそ晩秋から初冬といったところでしょうか.
〆
「2位じゃダメなんですか?」な発言は論外ですが, サイクルが短くなったりラインナップが増えたりという傾向はつまるところ消費者の望んだ事でもあるんじゃないかと(主観ですが)考えています, 一般の…とは言いませんが.
新作のリークに飛びつき, あれこれ主観を巡らせ, ああでもないこうでもない, ジョブズ氏がどうこうと論評を並べ, いざ発売されるとその数カ月は「リークと違う!失望した!」と叩かれ, その後は何もなかったかのように忘れ去られ, 早々に来年出ようという新作に思いを馳せ…というのがiPhone 5辺りから顕著に感じられます.
革新的な何かを感じられない失望を感じ入ること自体は各々のことなので何とも言いようがありませんが, 考えてみれば時を経るにつれ, 相対的に行われる進化と, そのスパンは比較にならないものです.
それらを簡単に恩恵にあずかれる我々の中には, それそのものの「凄さ」に関して麻痺してしまっているんじゃないかと思います.
まぁこれは極端ですけど.
まぁ考え方は様々です, ジョブズ氏の功績を前提にする論法もそれはそれでアリですし, Andoroidとの比較もアリだとは思います.
僕はiPhoneなどを使っていていちいちジョブズ氏が生きていたら…なんて考えに興味はありません, 氏の功績は説明するまでもないですが, 問題は「今」であり, また「この先」だからです.
個人的にこういう傾向はiPhoneに限らず, スマホに限らず, 色んな場面で思います.
或いは使う前から, 手にした後もまともに調べもせず聞こうともせず好き放題の方がどれだけいるだろうか…
言うのは自由ですけどね.
消極的な言葉ばかり並べるより, 互いに有益な情報を共有した方が良いに決まっています.
関連するエントリはこちら↓