ようやく公式がiOSアプリを出してくれました.
※価格は記事執筆時のものです. 現在の価格はApp Storeから確認ください.
記事執筆時点(2023/5/19 13:30)で日本のApp Storeにはありません(上のリンクはアメリカ板です).
日本のApp Storeでもリリースされました(2023/5/26).
スポンサーリンク
昨年末から爆発的な発展、人気を博すAIチャット
これまではブラウザから利用するかAPIを使うかでした.
ブラウザ版同様、予め作成したアカウントでログインすればすぐに使えます.
上でも書きましたが執筆時点では日本のApp Storeではリリースされておらず、またiPhone板のみでリリースされているため例えばiPadで画面いっぱいに使うことは今のところできません.
使い方はブラウザ版とほぼ同じです.
日本のApp Storeに無い状況ですが画像の通りちゃんと日本語でやりとりが出来ています.
右上の三点アイコンをタップするとメニューが表示され、チャットのリネームや履歴の閲覧・表示もこれまで通り可能です.
設定画面からは有料プランへの変更もできます.
〆
これまでに類似アプリが大量に出回っています.
大抵はAPIが必要なので結局ブラウザから使うのと変わりませんが、公式ではないので最悪APIを悪用される危険があります.
それ以前にChatGPTを装ったまったく無関係のアプリだったりもする可能性があります.
白い背景に黒色の公式ロゴが正しい公式アプリです、気をつけましょう.
日本のApp Storeでリリースされるのが待てない方はアメリカ板のApp Storeで手に入れるといいです.
- アメリカ板のApple IDを作成
- App Storeを一旦サインアウト
- 作成したアメリカ板アカウントでサインイン
- 公式ChatGPTをダウンロード
- App Storeをサインアウト
- 普段使っているApple IDでサインイン
URLスキームですが、執筆時点でのバージョン1.2023.20で
chatgpt://
com.openai.chat://
openai://
の3つがあります.