Appleが公式に通達してから2年程経ってるため知ってる人には今更ですが, いざリリースされると改めて不便さを感じますね.
スポンサーリンク
iOS11では32ビットアプリは起動すらできない
iOS10では, 32ビットアプリは警告のポップアップこそ出ますが, 使用するにあたって特に問題ありませんでした.
iOS11からは起動する前にポップアップが表示され, 起動すらできません.
ポップアップにある「詳しい情報」をタップすると, 設定アプリの[一般]>[情報]にあるApp互換性のページへ移動します.
ここに載っているアプリはすべて64ビットに対応していないアプリということです.
このようなアプリを再び使えるようにする手段は, 我々ユーザーにはありません.
アプリ開発者が64ビットに対応するアップデートを行うのをじっと待つしかありません.
しかしこれまでの通告を考えると, これらのアプリは少なくとも2年以上更新をしていない…とも解釈できます.
設定アプリの[一般]>[情報]のAppの箇所が先程の画面へ移動する手前になりますが, Appの項目右端に > アイコンが無い場合は, 64ビット非対応のアプリがデバイスに無いことを意味しています.
iOS11前提で言えば, ">" のアイコンが無いのが普通…ということですね.
32ビットアプリをどう扱うべきか
これまでiTunesでアプリを管理することもできましたが, iOS11に合わせて最新バージョンではデバイスのみで行う仕様となり, 合わせてiTunes内のApp Storeも削除されました.
しかしこれまでのアプリは(転送していれば)パソコンのいづれかのMobile Applicationsフォルダに残っており, これらのアプリはiTunesのファイル共有によりデバイス(iPhoneなど)に同期することは可能です.
その中には32ビットアプリも(人によっては)あるわけで, それももちろん同期自体は可能です(使えないですけど).
この共有機能はアプリ内の一部データのやり取りだけは可能なため, それを取り出す目的もあるため, 完全に削除する前に必要なデータはどこかに退避させておくべきです.
削除するとなった場合, どうすれば良いでしょう.
これまではiTunesライブラリから削除する方法が基本ですが, iTunes12.7以降はもうAppの項目が無いため気にせずMobile Applicationsフォルダから直接削除することになります(というよりそうするしかないですね).
ただ, ちょっとソースは見失ったんですが(昨日見た気がするので昨日か一昨日のものだと思いますが), 使用不可にしたのはiOS11かiPhone 8リリースに合わせての事情があり, iOS11.xで再び利用できるようにする…という記事を流し見した記憶があります.
なのでどうしても再び使いたい32ビットアプリを持ってるなら, 削除せずに置いたほうが良いかもしれません.
〆
僕も重宝してる32ビットアプリでかつ既にApp Storeにも無いものが一つあるんですね.
代替アプリを探してますがそれに並ぶものが中々見つからなくて苦労してます.