先日紹介したNotifyとはまた違った便利さがあります.
※価格は記事執筆時のものです. 現在の価格はApp Storeから確認ください.
レビュー時のバージョン : v1.0.1
[Contents]
使い方

初期起動時は通知の許可を求められるので許可しておきます.
起動画面から
- 通知メッセージ
- 通知の間隔(分)
- 回数
を入力して「通知開始」をタップします.
なお通知の間隔, 回数は小数で入力できてしまいます, その際
- 通知の間隔:間隔が正しく設定されなくなる
- 回数:切り捨て
となるようです.

各々の時間になれば, 上のように通知がやってきます.
数回試したところ, 定時より10~15秒程度遅れる印象でした.
リセットと確認

通知を開始すると, 画面下のボタンが
- リセット
- 通知確認
に変わります.
リセットはそのまま, 前回設定した通知をすべてクリアします.

「通知確認」をタップすると, 通知予定の時刻を確認することができます.
各項の「キャンセル」をタップすれば, 個別に通知を削除できます.
〆
共通のメッセージを何度も定期的に通知したい場合に便利そうですね.
通知が残っている場合に更に追加することはできません.
URLスキームは今のところ確認できませんでした.
関連記事はこちら.
[Search]iPhone URLスキーム -The theoryの戯言iPhoneのURLスキームを検索して一覧表示できます. リクエストは内容に応じてお答えします.