改めまして, 新年明けましておめでとうございます.
北海道や日本海側はちょっとぐずついてますが概ね快晴のお正月ですね.
今年もよろしくお願いします.
正月ということで, 毎年参拝している国府宮含めいくつか参拝してきました.
[Contents]
国府宮

正しくは画像の通りで尾張大國霊神社といい, 尾張の国の総社です.
総社とか一社, 一宮といった後は奈良時代以降に作られた言葉とかなんとか.
これらは言ってみればその地域の「代表」のような存在です.

毎年正月に参拝した印象としては, 正直年を経る度に人が減ってる感じ.
それでも参拝までに多少待つ程度には混んでいました.
一昔前は表参道一杯に出店があったんですが少し前から半分に減ってしまいました.

毎年, ここの出店でじゃがバタとたこ焼きを食べるのがデフォなんです.

御朱印もちゃんと「尾張総社」になっています.
大神神社

愛知県一宮市花池にある大神(おおみわ)神社は, 大和系である三輪族が大物主神を祀っています.
族名である「三輪」が「美和」となり, 大神(みわ)と呼ぶんだそうです.
同市にある真清田神社は神武系の人たちが建てたもので, 元は「真墨田神社」だったそうです.
奈良時代になって国の総社, 一(の)宮を指定する際, 尾張大國霊神社を総社, 大神神社と真清田神社を「相殿・対の宮」として共に「尾張一の宮」となります.
まぁ自分はつい最近まで真清神社だけが一宮と思ってたんですよね…
逆に言えば, 「一宮」の名のつく神社は全国にあります, 但し市名ではここ愛知県一宮市だけらしいです.

大通りから少し離た住宅地に囲まれているので普段はとても静かです.
普段は宮司さんはいないことが多く, 御朱印を頂きたいなどの場合は大神神社から南にある於保という場所にある大神社へ連絡することになります.

今日は正月とあって, 宮司さんがおられました.
参拝客も多く, みかんや甘酒を頂戴しました.
真清田神社

先程の通りで大神神社と対となる一の宮.
とはいっても認知度はどうしても圧倒的にこちらになります.
天火明命と祀っています.
正月恒例の火の輪くぐりか, 境内を超え参道も超え, 表の信号を西へ曲がってまで行列が続いていました.

参拝するのも一苦労.
なんとか終えたもののその場で写真撮れるレベルでないので, 一旦桜門まで下がってちょっとズームして撮影.

御朱印を求める方もたくさんで, 多少並ぶ状態でした.
真清田神社は境内の中に出店があるので, 混雑もそれだけ凄まじいですね.
国府宮は境内を出て参道沿いに並ぶのでそういうことはありません.
ただ国府宮は周囲に程良く駐車場がある影響で, 名鉄手前までは車で一杯です.
真清田は神社西に少しありますね, 基本的には結婚式や車の安全祈願で利用される方向けの印象です.
余り数はありませんが北西に隣接する一宮スポーツ文化センターの駐車場を使うのもアリです, 有料ですけど.
〆
いつもなら国府宮だけなんですが今回は2つの一の宮も参拝してきました, 大半を移動と順番待ちに費やした感じでしたねw