良いモノにめぐり逢えたら便利だと思うんですよね.
記事の書き溜め
賛否ありますが自分は少し前から記事を書き溜めてます, 今は一週間分くらいでしょうか.
当日ネタを探すのは流石にリスクありますからね, ネタが出てこなくて昼を過ぎ, 夕方を迎える…となると色々マズいです.
また仕事が入ったりして執筆に十分な時間を取れないときもどうしてもあります, そんな時に書き溜めがあるとやはり助かります.
アプリレビューなんかはそこまで新鮮さを問わないネタなのでたまたまですが書き溜めには丁度良いです, アップデートなんかはそうはいかないですけどね.
因みにアプリレビュー候補でまだ下書きもしてないものが10個くらいあります, こうしてる間にも新作アプリがリリースされてその中に「お宝」があるかもしれないですね…
とはいっても色々書いてて順番を入れ替えたいとか, 書き溜めた記事たちの全体を見るときに, ただ予約日の日付だけだとイマイチ分かりづらいです.
書いた順と日付がバラバラだと尚更です.
色んな状況を考えたらどちらかと言えばやっといた方が良いんでしょうね.
勿論書き溜めとは言っても内容が薄くならないようにちゃんと書きます.
ガントチャートの活用
勿論ガントチャートでなくても良いんですけどね, 少し前から気になってたので折角ならこれでやってみようかな…と思ってストアを少し漁っていました.
Grid Calendar

見た目も操作性もゴチャゴチャしていないので使いやすいです.
投稿済みになったらカレンダーの色を変えるなり棒部分の色を変えるなり, いっそ削除するなり, ルールは様々です.
そもそもカレンダーアプリですがガントチャート寄りでもあるのでそっちの使い方もできます.
みんなでガント

フラットデザインでなく, また全体が大きいので見づらいですが, PCでも利用でき, もちろんアプリとの同期も可能, また複数人で共有できるガチのガントチャートアプリです.
PC版は開くときにモタつくのが気になるところ, でも環境を選ばず編集できます.
アカウント登録不要.
無償版と有償版があり, 前者は作成できる行数が100行…などの制限がありますが記事の書き溜め目的なら十分過ぎる量でしょう.
表のURLを発行してアクセスすることで閲覧や編集が可能なのでネットに繋がる環境であればPCでもスマホでも大丈夫です.
Brabio!

iOSアプリなどがあるわけではなくWebブラウザから利用するタイプですがこちらも評価の高いガントチャートサービスです.
FREEプランでは
- タスク数500まで
- 50MBまで
- 5人まで共有可能
- 横断可能なプロジェクトは2つまで(プロジェクト自体の制約はなし)
- エクセルへの書き出しが1日3回まで(一括であってもそれぞれのプロジェクト毎に別の扱い)
- 広告表示(iPhoneからの場合画面上部に表示されました)
などの制約があります.
またスマートフォンでは編集作業など更に一部に制約があります.
終了日を過ぎたタスクチャートが炎上したように真っ赤になったり, つぶやきやコメントメールなどの機能もあります.
xPlan Pocket

UI, 使い勝手共に(ほぼ)申し分なし!
…だったんですが, 開きなおすたびに一部のチャートの終わり(完了日)が勝手に月末になってしまうので使い物になりませんでした…これは痛い…
サポートにメールしましたが未だ音沙汰無しです.
Projects 2
今回紹介した中では一番のアプリです.

昨日紹介したのは無料版ですが機能はほぼ同じです.
使い勝手がよく, 好きなモードでスケジュールを見たり, メモやチェックリストを加えることができたり多彩な機能を持ち合わせています.
〆
いづれにしろ, 予約中の記事をこのようにガントチャート式に控えておけば直ぐにスケジュールを振り返ったり変更するときに役に立ちます.
こういうカレンダーアプリでももちろん問題ないです.
ただ「通常の」カレンダーと混在するのは不便そうだと思うので別にした方が良いと思います.
書き溜め記事の管理手段の一つとして採用してみてはどうでしょう?