何とも形容しがたいアプリ.
理解すればとても面白い, BinaryとHexの勉強になり…なります.
レビュー時のバージョン : v100
2進数と10進数, 16進数が組み合わさる

起動画面はこのようになっています.
使い方としては各々のマスをタップするとピンが立ち, それに応じて計算されます.
計算と言っても四則演算等々ができるわけではありません.
4つあるマスは右から1の桁, 10の桁, 100の桁, 1000の桁となっており, 各々の位を, 2×2のマスに立てるピンの組み合わせで表現します.
結果を表示するには画面上にある=を, Cはピンを含め結果をクリアします.
一度立てたピンはもう一度タップすると削除されます.

ピンは立てるマス目に応じて1, 2, 4, 8の値を取ります.
従って1つのマスにある4マスの組み合わせで0~15の数を取ることができます.

このように桁上がりが10進数に従っています.

その桁が10以上になると結果表示も10進数で表示されます.

また一つのマスに複数ピンを立てることもできます.
自由過ぎですね…
練習問題?モード

画面左上のメニューアイコンをタップすると設定変更したりモードを切り替えられます.
現在はSEM HISTÓRIAというモードで, COM HISTÓRIAが練習問題形式になっています(後述).
その下はピンの色を変更できます.
COM HISTÓRIA

このモードにすると画面上に四則演算式が表示されます.
どうやらこの結果になるよう, マスにピンを立てるようです.

不正解だと結果が赤色に.

正解だと黒になります.

式の左にあるアイコンをタップして別の式に変えることもできます.
〆
なんとも変わった仕様のため, 同じ結果でも複数の表現ができます.
URLスキームは今のところ無し.
(´-`).。oO(バージョンのカウントの仕方に突っ込みたい…)